メニューをスキップします

三芳町

現在位置ホーム > くらし・手続き > 環境・ごみ・リサイクル > 蜂の巣の駆除

蜂の巣の駆除

 

オオスズメバチの写真

オオスズメバチ

暖かい季節を迎えると、さまざまな虫が活動を始めます。虫の中には、日常生活に悪影響を与える害虫もいます。なかでもスズメバチは攻撃性が強いのが特徴です。そのため、町では、住民生活の安全を確保するために、住民の方に対して駆除費用の一部を補助します。
詳細については、スズメバチ等駆除補助金交付制度のご案内をご覧ください。

蜂の種類や巣の特徴

初期のスズメバチの巣の写真

初期のスズメバチの巣

スズメバチ類

スズメバチは攻撃性、毒性、威嚇性が高いのが特徴です。体長は種類によって異なりますが、おおよそ1.7~3cmぐらいです。巣に近づいたり、刺激をすると攻撃をしてきます。スズメバチの巣は、生垣の中、庭木や家の軒下など様々な場所に、稿模様の巣を作ります。営巣初期の巣は、とっくりをひっくり返した様な形をしていますが、働きバチの数が増えるにつれ、だんだん大きなボール状の形になってきます。

 

大きくなったスズメバチの巣の写真

大きくなったスズメバチの巣

オオスズメバチは、スズメバチの中でも攻撃性、毒性、威嚇性がもっとも強く、体長は2.7~4.5cmと大きく注意が必要です。巣は地中や樹木の空洞などに作り、巣の場所が見つけにくいのが特徴です。地中付近で頻繁にハチの出入りを確認した場合は、速やかにその場所から離れ、近づかないようにしてください。

 

アシナガバチの巣の写真

アシナガバチの巣

アシナガバチ類

アシナガバチは、スズメバチに比べ攻撃性、毒性、威嚇性は低く、体長は2cm前後で、体が細長く、足が長いのが特徴です。攻撃性は低いですが、巣を刺激すると攻撃をしてきます。アシナガバチの巣は、生け垣、植え込みの中や家の軒下、壁など様々な場所に巣を作ります。巣はお椀をふせたような半球状で、六角形の穴や白い幼中などが見えます。

 

床下にできたミツバチの巣の写真

床下にできたミツバチの巣

ミツバチ類

ミツバチの体長は1cm前後で体は全体的に丸く、体毛があるのが特徴です。手で触ったり、巣を攻撃したりすると攻撃してきますが、非常におとなしい性格です。ミツバチの巣は、樹木の空洞や屋根裏、床下など閉鎖された場所に作ります。

ミツバチは大群で街路樹や庭木などに集まることがあります。これを「分封」と言い、女王バチが働きバチを連れて新しい巣をつくるために移動している最中の行動です。危害をくわえたりしない限り襲われることはありません。2~3日すると移動していくことが多いので、しばらくそっと様子をみてください。

ミツバチの分封の様子の写真

ミツバチの分封の様子

リーフレット:蜂の種類や巣の特徴PDFファイル(186KB)

 

お問い合わせ先

環境課/環境対策担当
電話:049-258-0019(内線:202・203) / FAX:049-274-1013
メールフォームによるお問い合わせ