| 日付 | 内容 | 場所 |
|---|---|---|
| 8月1日(木) | 埼玉反核・平和の火リレー | 三芳町役場 |
| 藤久保地域拠点施設基本計画検討委員会 教授会談 | 町長室 | |
| 8月3日(土) | 藤久保第6区納涼祭 | 富士塚第2子ども広場 |
| 北永井第3区納涼夏祭り | 北永井第3区集会所子ども広場 | |
| 藤久保第5区納涼盆踊り大会 | 藤久保第5区第2集会所子ども広場 | |
| 8月4日(日) | 障がい者スポーツ体験会 | 総合体育館3階研修室 |
| 8月6日(火) | 県町村会政務調査会打合せ | 県民健康センター |
| 県庁訪問(福祉部長面談) | 埼玉県庁福祉部長室 | |
| 入間東部事務組合正副管理者会議 | 入間東部事務組合正副管理者室 | |
| 8月7日(水) | 正副議長打合せ | 町長室 |
| 高齢者にやさしいまちづくり懇談会 | 301会議室 | |
| 埼玉県町村会政務調査会 | 全電通埼玉会館 あけぼのビル | |
| 上田知事感謝の集い | ロイヤルパインズホテル浦和 | |
| 8月9日(金) | 訪問(津南町) | 新潟県津南町 |
| 8月13日(火) | 面会(KADOKAWA) | 町長室 |
| 8月15日(木) | 日本郵政株式会社(管財部)協議 | 町長室 |
| 8月19日(月) | ※要望書提出(埼玉県測量設計業協会) | 町長室 |
| 表敬訪問(映画 お百姓さんになりたい) | 町長室・応接室 | |
| 8月20日(火) | 令和元年度第2回三芳町総合計画策定委員会 | 501会議室 |
| 8月21日(水) | 夏休みこども防災訓練 | 藤久保3区第1集会所・北松原公園 |
| 面会(消防本部) | 町長室 | |
| SDGs講演会 | 総合体育館 | |
| 8月22日(木) | オランダ女子柔道歓迎セレモニー | 淑徳大学 |
| 8月23日(金) | 世界農業遺産申請勉強会(獨協大学教授) | 町長室 |
| 行政事務会議 | 全員協議会室 | |
| 入間東部事務組合 正副管理者会議 | 入間東部地区事務組合 | |
| 上富地区納涼盆踊り大会 | 上富1区 木の宮地蔵尊 | |
| 8月24日(土) | オランダ柔道連盟・淑徳大学・三芳町 事前キャンプに関する協定書締結式 | 淑徳大学柔道場・川越・三芳町役場 |
| オランダ柔道連盟ウェルカムパーティー | 角家 | |
| 8月26日(月) | 中学生海外派遣出発式(マレーシア) | 役場中庭 |
| 面会(熊谷気象台) | 町長室 | |
| 8月27日(火) | 総合事務組合 例月出納検査 | 県民健康センター |
| 所沢地区保護司会所沢三芳支部 慰労会 | 角家 | |
| ※三芳医会納涼会 | 和食 ひで蔵 | |
| 8月29日(木) | 県知事訪問 | 埼玉県庁 |
| 世界柔道選手権団体応援 | 日本武道館 | |
| 8月30日(金) | 令和元年第5回三芳町議会定例会開会 | 議場 |
| 訪問 | そよかぜ保育園 | |
| 8月31日(土) | 令和元年度埼玉県・和光市総合防災訓練 | 和光市役所 |
| 世界柔道選手権団体応援 | 日本武道館 |
秘書広報室/秘書広報担当
電話:049-258-0019(内線:313・314) / FAX:049-274-1054
メールフォームによるお問い合わせ