近年、2011年東日本大震災や2016年熊本地震、2024年能登半島地震をはじめとする特定非常災害や大規模化する風雪水害により、防災のあり方が大きく問い直されています。
国では、災害対策の根幹となる災害対策基本法の大規模な改正をはじめ、様々な指針が発表され、埼玉県でも首都直下地震を踏まえて「埼玉県地震被害想定調査」の実施、「埼玉県地域防災計画」の改正も行われています。
町においても、全町的な防災訓練である「地域連携避難訓練」を平成26年度から実施しているほか、地域防災力の向上を目的とした「防災講座」の実施や「三芳町災害時要援護者避難支援プラン」の推進など、様々な防災の取り組みを実施してまいりました。
こうした近年の動きや、最新の学術的な知見を踏まえて、三芳町防災会議では、町民の生命、身体及び財産を災害から保護するため、災害対策基本法第42条に基づき、令和6年度に三芳町地域防災計画の改訂を行いました。
自治安心課/防災・交通安全担当
電話:049-258-0019(内線:265〜267) / FAX:049-274-1009
メールフォームによるお問い合わせ