メニューをスキップします

三芳町

現在位置ホーム > 健康・福祉・子育て > 障がい者 > 公共料金の割引(有料道路、バス、旅客鉄道株式会社等の旅客運賃、タクシー)

公共料金の割引(有料道路、バス、旅客鉄道株式会社等の旅客運賃、タクシー)

有料道路通行料、バス運賃、旅客鉄道株式会社等の旅客運賃、タクシー運賃の割引に関するご案内

有料道路の割引

全国の有料道路通行料金の50%以内が割引されます。

対象者

  1. 本人運転の場合は身体障害者手帳の交付を受けているすべての身体障がい者
  2. 介護者の運転が認められる場合は、身体障害者手帳の交付を受けている第1種の身体障がい者(児)及び療育手帳の交付を受けている第1種の知的障がい者(児)

内容

  • 通行料金の50%以内が割引されます。なお、事前に福祉課で手帳に証明を受けてください。
    有効期限があり、新規及び変更申請は、申請した日からその後2回目の誕生日まで、更新申請は、申請した日からその後の3回目の誕生日まで。

申請

  • 身体障害者手帳又は療育手帳
  • 運転免許証
  • 車検証
  • ETCノンストップをご利用の場合は、対象障害者本人名義のETCカード・ETC車載器の「セットアップ申込書、証明書」

※ETCノンストップをご利用の方は福祉課で手続きをとった後、有料道路事業者に事前登録の手続も必要となります。

バス運賃の割引

バス運賃の5割が割引されます。

対象者

  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳をお持ちの方及び施設入所している方

内容

  • 県内を発着するバスを利用する場合、運賃の5割が割引されます。ただし、バスの定期券は3割引です。(第1種身体障害者手帳、療育手帳を持っている方及び要介護の施設入所者・児は介添の方も割引になります。)

※手帳の提示のみで割引が受けられます。ただし、施設入所者・児は施設長が発行するバス運賃割引証明書が必要です。

各バス会社

旅客鉄道株式会社等の旅客運賃の割引

障害者手帳の提示で旅客運賃の割引が行えます。
取扱区間、割引率、介護者等の取り扱いは、各鉄道会社によって異なりますので、直接お問い合わせください。

JRグループの鉄道運賃の割引について

JRグループでは、鉄道運賃の5割が割引されます。なお、第1種の方は介護人が、ともに乗車しなければ割引対象になりません。

区分 割引乗車券の種類 割引率 取扱区間
第1種身体障害者(介護付)
第1種知的障害者(介護付)
第1種精神障害者(介護付)
普通乗車券
定期乗車券
回数乗車券
急行券
(小児定期乗車券を除く)
5割
介護者含
全線
第1種及び第2種身体障害者(単独)
第1種及び第2種知的障害者(単独)
第1種及び第2種精神障害者(単独)
普通乗車券 5割 片道の営業キロが100kmを超えるもの
12歳未満の第2種身体障害者と介護者
12歳未満の知的障害児と介護者
12歳未満の精神障害者と介護者
定期乗車券
(小児定期乗車券を除く)
5割
介護者含
 
  • 手帳の提示のみで割引が受けられます。
  • 顔写真の貼付がない場合、有効期間が過ぎている場合は、割引制度を受けられません。
  • 療育手帳をお持ちの方は割引適用にあたって、療育手帳に第1種・第2種の種別の書換が必要です。

窓口:各JR窓口

タクシー運賃の割引

タクシーの運賃が割引になります。

対象者

身体障害者手帳所持者若しくは療育手帳を持っている方

内容

身体障害者手帳所持者若しくは療育手帳を呈示することにより割引が受けられる場合がありますのでご確認ください。

窓口

各タクシー事業者

次へ

お問い合わせ先

福祉課/福祉庶務担当
電話:049-258-0019(内線:176~178) / FAX:049-274-1051
メールフォームによるお問い合わせ