電子証明書(公的個人認証サービス)とはオンライン(インターネット)で申請や届出といった行政手続きなどでインターネットサイトにログインを行う際に、他人による「なりすまし」やデータの改ざんを防ぐために用いられる本人確認の手段です。
「電子証明書」と呼ばれるデータを外部から読み取られる恐れのないマイナンバーカードに記録することで公的個人サービスの利用が可能となります。電子証明書には、署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書の2種類があり、それぞれの特徴は以下の通りです。
署名用電子証明書 | 利用者証明用電子証明書 | |
---|---|---|
利用目的 | e-TAXによる確定申告 その他電子文書をともなう電子申請 |
マイナポータルへの ログイン コンビニ交付サービス |
発行制限 | 15歳未満及び成年被後見人は発行不可 | なし |
暗証番号 | 6~16桁の数字とアルファベットの 組み合わせ ※アルファベットはすべて大文字 |
4桁の数字 |
有効期限 | 発行から5回目の誕生日 | |
更新 | 有効期限満了日の3ヶ月前から | |
失効 | 住所・氏名などの変更により自動的に失効 | なし |
電子証明書はマイナポータルという行政手続きのオンライン窓口を通じてご自宅のパソコンやスマートフォンから利用いただけます。
マイナポータルでは自分の情報や役場からのお知らせを確認できるほか、転出やパスポート申請などの行政手続きを来庁することなく行えます。
また、電子証明書をスマートフォンに搭載することも可能です。電子証明書を搭載することにより、マイナンバーカードで利用できるサービスをスマートフォンだけで完結できます。
対応機種が限られているため、詳細は下記をご確認ください。
電子証明書の有効期限は発行後5回目の誕生日までとなり、更新が必要となります。
手続きについては下記よりご確認ください。
電子証明書の暗証番号は初期化・再設定をすることができます。
手続きについては下記よりご確認ください。
住民課/住民担当
電話:049-258-0019(内線:142~146) / FAX:049-274-1101
メールフォームによるお問い合わせ