メニューをスキップします

三芳町

現在位置ホーム > 健康・福祉・子育て > 熱中症予防

熱中症予防

熱中症予防5つのポイント

  1. 高齢者は上手にエアコンを
  2. 暑くなる日は要注意
  3. 水分はこまめに補給
  4. 「おかしい」と思ったら病院へ
  5. 周りの人にも気配りを

※「熱中症予防5つのポイント」は、埼玉県が埼玉医科大学総合医療センター高度救命救急センター、さいたま市立病院救急科の協力をいただいて作成したものです。

熱中症予防5つのポイント(埼玉県ホームページ)このリンクは別ウィンドウで開きます

高齢者の熱中症予防

高齢者は加齢に伴う身体能力の低下や脱水症状を起こしやすくなっているため、特に運動や食事に気をつける必要があります。
埼玉県では、熱中症を予防するための運動や食事についてのポイントをまとめ、動画を作成しています。
詳細は下記のホームページよりご覧ください。

障がいがある方の熱中症予防

厚生労働省では、障害のある方に向けて、それぞれの障害に応じた熱中症対策をわかりやすくまとめたリーフレットを作成しています。

職場における熱中症予防

厚生労働省では、職場で起こる熱中症について、症状や分類、どのような状況で発生しやすいか、具体的な事例などを交えて紹介しています。

学校教育活動における熱中症予防

文部科学省では、学校教育活動における熱中症予防に関する情報をまとめています。

農作業時における熱中症予防

農林水産省では、農作業における熱中症予防に関する情報をまとめています。

その他の情報については、農林水産省ホームページをご確認ください。

熱中症対策(農林水産省ホームページ)このリンクは別ウィンドウで開きます

災害時における熱中症予防

まちのクールオアシス

熱中症対策の一環として、埼玉県では「まちのクールオアシス」事業を実施しています。
以下の町内公共施設を「まちのクールオアシス」協力施設として開設しています。
外出時の一時休息場所としてご利用ください。
県内のクールオアシス協力施設については、下記のリンクよりご確認ください。

町内公共施設(まちのクールオアシス)

開設期間:令和6年6月1日(土)~令和6年9月30日(月)

名称 所在地
三芳町役場(1階リフレッシュコーナー) 三芳町藤久保1100-1
藤久保公民館 三芳町藤久保7232-1
竹間沢公民館 三芳町竹間沢555-1

中央公民館

三芳町北永井348-2
三芳町総合体育館 三芳町藤久保1100-1
三芳町文化会館(コピスみよし) 三芳町藤久保1100-1
ふれあいセンター 三芳町北永井381-3
認知症サポートセンター 三芳町藤久保27-9

熱中症予防のための「まちのクールオアシス」「まちのクールナビスポット」(埼玉県ホームページ)このリンクは別ウィンドウで開きます

その他の熱中症に関する情報

お問い合わせ

健康増進課・健康推進担当
電話:049-258-0019(内線188〜190) / FAX:049-274-1051
メールフォームによるお問い合わせ