現在位置ホーム > くらし・手続き > 環境・ごみ・リサイクル > 【県内ごみ処理施設で火災】分別徹底のお願い
近年、全国のごみ処理施設やごみ収集車において、リチウムイオン電池(リチウム蓄電池)・スプレー缶・ライターなどが原因と思われる火災・発火事故が頻発しています。
県内でも、令和7年1月3日に川口市朝日環境センター、7月12日には蕨戸田衛生センターにて、施設内で火災が発生、ごみの収集が一時的に停止し、住民の生活に影響が及んでいます。
また三芳町のごみを処理しているふじみ野市・三芳町環境センターも例外ではなく、ここ数年で複数回の発火事故が発生しています。
幸いにも、ごみの収集や処理が止まるような被害にはなっていませんが、リチウムイオン電池等の普及が進んだ今、住民の皆さま一人ひとりのご協力が必要です。
事故発生防止のため、分け方と出し方を正しく守るようお願いいたします。
リチウムイオン電池(リチウム蓄電池)・スプレー缶・ライターは、もやすごみに混入すると、処理施設や収集車での圧縮処理により火花やガスを噴出し、火災が発生します。
また、「容器包装プラスチック類」「容器包装以外のプラスチック類」の日に出してしまった場合も、破砕・圧縮により発火の恐れがあります。
リチウムイオン電池(リチウム蓄電池)・スプレー缶・ライターはすべて「有害ごみ」。
ごみ収集日程表には「もやさないごみ(もやさないごみ・有害ごみ・粗大ごみ)」と記載されています。
事業者 | 電話番号 |
---|---|
(有)阿部商事 |
049-258-6698 |
片山商事(株) |
049-258-6741 |
(株)協和清掃運輸 |
049-259-5452 |
環境課/環境対策担当
電話:049-258-0019(内線:202・203) / FAX:049-274-1013
メールフォームによるお問い合わせ