メニューをスキップします

三芳町

現在位置ホーム > 町政情報 > 町の施策・計画 > (仮称)地域活性化発信交流拠点基本計画(案)に関する意見募集

(仮称)地域活性化発信交流拠点基本計画(案)に関する意見募集

下記の案件について、住民の皆さんからのご意見(パブリックコメント)を募集しています。

案件名

(仮称)地域活性化発信交流拠点基本計画(案)

意見募集期間

令和7年4月16日から令和7年5月15日

担当課

道路交通課 地域活性化発信交流拠点整備担当
電話:049-258-0019(内線228)
FAX:049-274-1052

1 案件の趣旨及び目的

令和6年4月に策定された三芳町第6次総合計画では、令和6年3月に開通した関越自動車道三芳スマートインターチェンジのフルインター化を契機として、新たな事業展開や交流の促進を図り、町のイメージ向上をめざす情報発信機能や、地域の多業種が連携した活力創生につながる商業機能を併せ持つ、(仮称)地域活性化発信交流拠点の整備推進を図ることとされております。
(仮称)地域活性化発信交流拠点整備の具体化に向け、基本方針・基本コンセプト、導入施設、規模、配置計画等をとりまとめた基本計画を策定するものです。

2 原案作成の経緯

(仮称)三芳バザール賑わい公園構想を踏まえ、新たに行った利用ニーズ調査をもとに、ターゲット分析、導入機能及び施設規模を検討し、配置計画を作成しました。
また、民間活力導入可能性調査を行った上で、施設規模や配置計画から、概算事業費や最適な事業手法を検討しました。

3 原案に対する町の考え方及び論点

三芳PAに隣接する約4.5haの一敷地に、町が誇る魅力をより多くの方に知っていただく発信・体験・交流の場として、利用ニーズ調査結果等を踏まえながら、求められる施設や機能を可能な限り取り入れた基本計画を作成しました。
令和7年2月に、三芳町学校再編等審議会から、町内小中学校の再編に関して「上富小学校を三芳小学校に令和10 年度を目途に統合する」との答申がなされたことを受け、(仮称)地域活性化発信交流拠点のあり方として、一敷地における「一体的整備」で検討された施設や機能を活かしつつ、上富小学校敷地の有効活用を図る観点から、本拠点と上富地域拠点双方で機能を分担する「分担型整備」についても検討整理しています。
今後、事業の方向性を判断していくために、民間参入の可能性や実現可能な整備手法を追求していくとともに、上富小学校の有効活用の観点から、(仮称)地域活性化発信交流拠点のあり方について、地域の求める意見を反映しながらより良い拠点計画となるよう、総合的な検討を進めていくものです。

4 資料

公表資料

(仮称)地域活性化発信交流拠点基本計画(案)PDFファイル(26236KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

HP以外の
閲覧場所

役場4階情報資料室、役場2階道路交通課
中央公民館・藤久保公民館・竹間沢公民館

5 意見の提出方法

下記のいずれかの方法で、提出してください。

6 提出書式

  1. 案件名
  2. 住所
  3. 氏名(町内に住所を有しない方は、事業所名や学校名も明記してください。)
  4. 連絡先(電話番号やメールアドレス等)

を必ず明記してください。

お問い合わせ

政策推進室/政策推進担当
電話:049-258-0019(内線:422~424) / FAX:049-274-1055
メールフォームによるお問い合わせ